バイオリンが好き♪

レイトスターターによるバイオリンの練習記録や日常の出来事をゆるーく書いてます。

一歩踏み込んで

こんにちは、3月うさぎです。

今日は、レッスンを受けて来ました。

最近は、オーケストラの曲を中心に練習していたので、音階やエチュードを聴いてもらうのは久しぶりです。

フリマリーの音階では、左手の形と肘の入れ方について指摘を受けました。

私の場合、ハイポジションになるにつれて、左手がどうしても外側に開いてしまいます。

そうすると、弦を押さえるまでに時間がかかるため、非効率かつ音階が不安定になるのです。そこを意識しながら弾いてみると、音程が安定しました。これは、改善せねば!!

それから、カイザーを弾いていると、調の話になりまして、実は長調短調の違いが分かっていないことが露呈しました(~_~;)

私の中では、♯が付いていると長調で、♭が付いていると短調だと思っていたのですが、実は平行調というものが存在するということ初めて知って、衝撃を受けました。

例えば、今度発表会で弾く予定のジーグは、♭がシに付いているのですが、これはハ長調ともイ短調とも取れるのだそうです。

曲名の横に「イ短調」と書いてあるのですが、一曲の中で長調のように明るい感じになっているところもあります。そんな時は、臨時記号が付いた音が重要なんだそうです。その音によって急に雰囲気が暗くなるのです。

エチュードや曲練習をする時に、そういうところを意識すると、もっと変わってくると言われました。

そこで、帰って早速調べてみました。

f:id:epp2016:20170909235604j:image

すると、こんなにたくさんありました( ゚д゚)

とりあえず、教本の余白に書いて、練習する時に参考にしようと思います。

今回のレッスンでは、今までよりも一歩踏み込んだ理論的な部分を教えてもらいました。

これを頭に入れて、また明日から練習頑張るぞ!!!

 

では、またノシ